MENUはこちら




すでに終了した
令和5(2023)年度
東リ いたみホール 事業のご紹介

キーウ・クラシック・バレエ
『白鳥の湖~全2幕~』

終了いたしました。


パリ、ロンドン、ローマを魅了した、首都キーウの誇るバレエ団が日本に贈る、最高のクラシック・バレエ!
歴史と芸術にあふれるウクライナより、若さと気品に満ちたバレエ団が来日!
世界各国、どの世代からも愛され続ける、バレエ界永遠の名作。
白と黒、善と悪。対極の美が作り出す、究極のクラシック・バレエ。


<チラシ拡大>


2023年9月20日(水)
18:00開場 18:30開演
【会場】 大ホール
【作曲】P.チャイコフスキー
【原振付】P.プティパ、L.イワノフ
※演奏は特別録音音源を使用いたします

2017年に日本全国120公演以上に渡るツアーを敢行してから毎夏、その親しみやすいパフォーマンスで好評を得てきたキーウ・クラシック・バレエ。パリ、ロンドン、ローマをも魅了したウクライナのバレエ公演が、重なる困難を乗り越え、2023年も再び日本に芸術を届けにまいります。
世界中から愛され続ける「白鳥の湖」は、1877年の初演当初の不人気を覆し、今や歴代の名作として知られています。白鳥のオデットと黒鳥のオディール。静かで物憂げな湖畔にきらびやかなお城。善と悪がテーマとなり、対極の美を描いた繊細で華やかな、まさにバレエ芸術の代名詞である作品です。バレエを知らずとも、誰でも楽しめる本作。ダンサーたちの作りだす、その時だけの一瞬の芸術を味わいに、ぜひ劇場へ!初めて観る方もそうでない方も、何度でも心が踊る時間をお贈りいたします。

チケット(全席指定・税込)→LinkIcon客席図

4,800円

★チケット購入者を対象にリハーサルの見学会を実施します!
こちらよりお申込みください。→ Googleフォーム

受付期間:5月25日(木)~8月31日(木)
※先着順。定員(100名)に達し次第、締め切ります。

チケット販売所

※4歳未満のお子様のご入場はご遠慮ください。
※2階席へのエレベーターはございません。大ホールよりご入場後、階段をご利用ください。
※車椅子席は、東リ いたみホールのみの取り扱いです。
※前売券完売の場合、当日券の販売はありません。

東リ いたみホール
 窓口販売
 電話予約 TEL.072-778-8788
  受付時間9:00~21:30 休館:火曜日(火曜祝休日の場合、翌平日)
チケットぴあ[Pコード:517-771]
 https://t.pia.jp/
ローソンチケット[Lコード:32478]
 https://l-tike.com/

プロフィール

キーウ・クラシック・バレエ
1982年に設立されたキーウ市立アカデミー・オペラ・バレエ青少年劇場を母体とするバレエ団。青少年劇場というのは世界的に見ても数えるほどしかなく、ウクライナではこの劇場が最初に設立され、現在に至るまで国内唯一の存在となっている。
上演する作品はどれも幅広い年齢層の観客が楽しめる構成となっており、特に両親や祖父母に連れられて劇場にやって来る子供たちの学びの場として、地域から親しまれている。
また国内の様々な劇場からたびたびゲスト・ダンサーを迎え、所属劇場の垣根を越えて素晴らしいアーティストが集っている。努力が認められる環境において、エネルギーとやる気に満ちた若いメンバーが活躍し、これまでに、ドイツ、イタリア、スペイン、フランス、ポルトガル、イギリス、スイス、スロベニア、ユーゴスラビア、オランダ、日本、韓国、カナダ、南アメリカなどで公演を行っており、世界中にバレエ芸術の素晴らしさを伝え続けている。

芸術監督

テチヤナ・ボロヴィーク Tatjana Borovik
ウクライナ共和国人民芸術家。ウクライナ国立バレエのプリマバレリーナとして活躍した。完璧な技術を備え、軽やかな跳躍や美しいアラベスク、音楽的なラインや洗練された優美さが魅力で、感情表現豊かなスタイルの踊りには、際立った叙情性がある。
レパートリーは、『白鳥の湖』オデット/オディール、『ジゼル』ジゼル、『バヤデルカ』ニキヤ、『カルメン組曲』カルメン、『スパルタクス』フリーギア、『ラ・フィユ・マル・ガルデ』リーザ、『眠れる森の美女』オーロラ姫/リラの精など、数多い。国立バレエ団のドイツ、フランス、イギリス、スペイン、イタリア、カナダ、日本などの海外公演に参加。2010年、キエフ・クラシック・バレエの芸術監督に就任した。

主な予定ソリスト

長澤美絵、オクサーナ・ボンダレンコ、アンナ・レズニチェンコ、コスチャンチン・マイオロフ、タラス・コフシュン、北口雅人
※キャスト、プログラム等はやむを得ない事情により変更となる場合がございます。


主催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市、インプレサリオ東京
後援:伊丹市教育委員会



▲ ページトップへ





「鳴く虫と郷町」関連企画
鈴虫と聴く 篠笛コンサート

終了いたしました。


古くから日本各地の郷土芸能に使われている篠笛
素朴で懐かしい音色を親しみのある楽曲でお届けします
和の響きを鈴虫の鳴く声とともにお愉しみください



2023年9月15日(金)【開演】19:00(開場18:30)
【会場】多目的ホール
【出演】Hikaru(篠笛)、HiRo(ピアノ/キーボード)

プログラム

・笛吹童子幻想曲 [作曲]福田蘭童 [編曲]鯉沼廣行
・赤とんぼ [作曲]山田耕筰
・荒城の月 [作曲]瀧廉太郎
・太陽の下で [作曲]Hikaru
※曲目は変更する場合がございます。

チケット料金 (税込)[全席自由/入場整理番号付]

前売1,500円(当日300円増)
 ※5歳以上入場可
 ※入場整理番号順にお入りいただきますが、開場時不在の場合は次の方にお入りいただきますので、ご了承ください。
 ※前売券完売の場合、当日券の販売はいたしません。

チケット販売所

●東リ いたみホール
*来館購入
*電話予約
  【TEL.072-778-8788 9:00~21:30】
  (火曜日休館。火曜日祝休日の場合は翌平日休館)
*インターネット予約 http://confetti-web.com/shinobue0915
・観劇ポータルサイト「GETTIES」への会員登録(無料)要
・セブンイレブンでのチケット発券(別途発券手数料要)

■主催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市



▲ ページトップへ

「鳴く虫と郷町」関連企画
ボヴェ太郎 舞踊公演 虫の音

終了いたしました。


<チラシPDF>


伊丹郷町界隈で、竹の虫籠や壺に入った「鳴く虫」の音色を楽しむ企画「鳴く虫と郷町」。
この企画のひとつとして、空間と身体の呼応をコンセプトに創作を行う舞踊家ボヴェ太郎による公演を開催いたします。
籠に入れた虫の音を室内で愛でる習慣は、古くは源氏物語にも描かれるなど、日本の秋を楽しむ文化として大切にされてきました。
和室の親密な空間を舞台に、鈴虫や松虫が奏でる豊かな響きに誘われ、紡がれてゆく一期一会の舞。
虫の音と舞の呼応が綾なす繊細なひと時にご期待ください。



2023年9月8日(金)【開演】19:00(開場18:30)
【会場】大和室(4階)
【構成・振付・出演】ボヴェ太郎

チケット料金 (税込)[全席自由/入場整理番号付]

【前売・当日】2,500円
 ※座りやすい服装でお越しください(椅子席も数席ございます)
 ※未就学児の入場はご遠慮ください
 ※入場整理番号順にお入りいただきますが、開場時不在の場合は次の方にお入りいただきますので、ご了承ください。

チケット販売所

●東リ いたみホール
*来館購入
*電話予約
  【TEL.072-778-8788 9:00~21:30】
  (火曜日休館。火曜日祝休日の場合は翌平日休館)
●メール予約 Taro BOVE Dance事務局
 tarobove.office@gmail.com
 件名に「虫の音チケット予約申込」と明記し、本文に以下の内容を記入の上ご送信ください
 お名前(フリガナ)/チケット枚数/メールアドレス
 ※予約チケットは公演当日に会場受付にて現金引換となります

プロフィール

ボヴェ太郎 Taro BOVE | http://tarobove.com
舞踊家・振付家。空間の〈ゆらぎ〉を知覚し、感応してゆく「聴く」身体をコンセプトに、歴史的建造物や庭園、美術館等、様々な空間で創作を行なっている。主な作品に、『不在の痕跡』、『余白の辺縁』、『百代の過客』、『CONATUS』等がある。能楽との共演作品に、『消息の風景─能《杜若》─』、『Reflection─能《井筒》─』、『縹渺の露─能《野宮》─』、『寂寥の薫─能《楊貴妃》─』等。劇場作品の他、『微か』(世田谷美術館)、「カンディンスキー展」(京都国立近代美術館)における公演、西ジャワの古典歌曲トゥンバン・スンダとの共演等。出演作に藤枝守作曲『ガムラン曼荼羅』等がある。

■主催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市



▲ ページトップへ

夏休み! よしもとお笑いライブ in いたみ2023

終了いたしました。



<チラシ拡大>



2023年8月5日(土)
1回目12:00開演 / 2回目15:15開演 開場は45分前
会場:大ホール


出演:
海原やすよ ともこ、テンダラー、ネオ☆健康ボーイズ(サバンナ八木・レイザーラモンHG)、ミルクボーイ、金属バット、黒帯
吉本新喜劇(内場勝則、やなぎ浩二、佐藤武志、未知やすえ、はじめ、安尾信之助、高井俊彦、森田展義、瀧見信行、けんたくん、咲方響)
※出演者は急遽変更になる場合がございます。予めご了承ください。

チケット[全席指定・税込]→LinkIcon客席図

前売 大人5,000円 / 子供(小学生以下)3,000円 ※当日各500円増
★5歳以上または身長110cm以上のお客様はお席が必要です。
5歳以上有料。保護者1名につき5歳未満のお子様1名まで、膝上鑑賞の場合無料。ただし、5歳未満でもお席が必要な場合はチケットが必要です。

チケット販売所 

※2階席へのエレベーターはございません。大ホールよりご入場後、階段をご利用ください。
※車椅子席は東リ いたみホールのみの取扱いです。
※ビデオ・カメラまたは携帯電話での録音・録画・撮影・配信禁止。
※前売券完売の場合、当日券の販売は致しません。

●【東リ いたみホール】  
 *来館購入
 *電話予約(TEL 072-778-8788) 
  〔通常受付時間9:00~21:30。火曜日休館〕
●FANYチケット
 https://yoshimoto.funity.jp/
●チケットぴあ[Pコード:520-239]
 https://t.pia.jp/
●ローソンチケット[Lコード:53471]
 https://l-tike.com/


■主催・企画制作:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市、吉本興業
■後援:伊丹市教育委員会



▲ ページトップへ




令和5年度
すっきり健康体操講座

終了いたしました。


 令和3年度より、東リ いたみホールで「すっきり健康体操講座」を開講し、毎回たくさんの方にお越しいただきました。
 令和5年度も引き続き開講いたします。継続される方はもちろん!初めての方も安心してご参加いただける、各種プログラムをご用意しています。「簡単で楽しく」をテーマに、筋力の維持向上やバランス感覚向上、関節や筋肉の動きをよくするなどの運動を行います。仲間と笑い合い、楽しみながら身体を動かし、健康で元気に日常を過ごしましょう!みなさま、是非ご参加ください。

開講日

 4月26日(水)、5月31日(水)、
 6月28日(水)、7月26日(水)
時間 10:45~11:45 

会場

 6階 中ホール

対象

 55歳以上の方

定員

 30名

受講料(保険料含む)

1講座750円、2講座1,500円、
3講座2,250円、4講座3,000円
★各受講料は、「来館受付時」にお支払いください。

お申し込み場所

※各受講料は、「来館受付時」にお支払いください。
※「電話受付」の方の支払い方法については、受付時に説明いたします。

【東リ いたみホール】
 ●来館受付
 ●電話予約 TEL.072-778-8788
  受付時間9:00~21:30 火曜休館(火曜祝休日の場合、翌平日休館)

主催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市

カンパニーでこぼこ第21回公演
バレエ『ドン・キホーテ』

終了いたしました。

【チラシ拡大 表】【チラシ拡大 裏】



2023年7月23日(日)
【マチネ開演】11:30(開場10:45)
【ソワレ開演】16:30(開場15:45)
【会場】大ホール
【演出】脇塚力
【指揮】守山俊吾
【キャスト】
  キトリ:〔マチネ〕岡田倖奈 〔ソワレ〕中山恵美子
  バジル:脇塚優(ヒューストンバレエ団)
  ドン・キホーテ:郷原信裕

 👉 カンパニーでこぼこ Official Web site はこちら



カンパニーでこぼこは、「こえにできないことば。ことばにできないおもい。ことばのすきまにあるおもい。」をテーマに作品を作り続け、第21回公演は、『ドン・キホーテ』に取り組みます。

『 勝利をあなたに 捧げ、負ける時は その名を...... 』
.........これは1人の男の旅のお話。
彼の名は、アロンソ・キハーナ。『悪が満ち溢れるこの世の中、どうすれば良く出来るのか?』彼は、主君ドルシネア姫を守る為、騎士となり武者修行の旅に出ます。“ ラ・マンチャのドン・キホーテ ” と名乗り
...............とはいえ、彼はもう老人。行く先々での高い志も、体はついていきません。上手くいかない事の連続です。それでも前を向く彼の行動には皆、首を傾げます。でも、どうしてなのでしょう?
皆、だんだんと少ーーーしずつ彼に惹かれていきます。これがカッコいいという事? ちょいワルじいちゃん? 頑固じいちゃん?のお話です。
ダンスは、若い男女がスペインの熱い太陽と海風の元で疾走しますよ。

チケット料金(税込・全席指定)→LinkIcon客席図

SS席10,000円、S席8,000円、A席5,000円
※当日各500円増
※4歳より入場可。2歳、3歳は2階席にて無料で膝の上でご覧いただけます。ただし、グズった場合はすぐにロビーへお願いします。
■ユースチケット3,000円
(22歳以下、前売30席限定、当日指定)
※ユースチケット、車椅子席(2組限定)、オリエントケアネット託児サービス(有料、限定10組、7/14締切)のお申込は大阪アーティスト協会まで。先着順。

新型コロナウィルス感染症対策について

●公演当日はマスクをご着用ください。
●公演当日に検温を実施し、37.5度以上の発熱が認められる場合は、
 入場をお断りします。


チケット販売所

●でこぼこ事務局
 TEL.0797-82-2551
 FAX.0797-82-2558
 misia@silk.ocn.ne.jp
●大阪アーティスト協会 TEL.050-5510-9645
●チケットぴあ[Pコード516-226] https://t.pia.jp
●ローソンチケット[Lコード55215] https://l-tike.com
●東リ いたみホール TEL.072-778-8788
 (9:00~21:30)
 (火曜日休館。火曜日祝休日の場合は翌平日休館)

【ダンサー】
池田健人、今中雄輔、今西歩、榎本心、岡田智子、岡田倖奈、オマル・ハッサン、香西秀哉、笠原千裕、木村友紀、クリスタップス・リンティンシュ、郷原信裕、小関瑚士朗、嶋原史織、ディビッド・デ・ピューリー、中嶋美晴、中山恵美子、永山太加宏、西光奈苗、福井友美、藤岡麻友、増野佳恋、松田えりか、松原魁星、松本昭浩、矢木一帆、吉住心音、脇塚力、脇塚優

【スタッフ】
演奏:テアトロ・バレエ・Orchestra大阪、舞台監督:高橋宏輝、照明:三野學(エムズ・グループ)、美術:株式会社M・S・U

■主催・企画・制作:カンパニーでこぼこ
■共催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市
■後援:公益財団法人宝塚市文化財団、神戸新聞、chacott(株)



▲ ページトップへ




市民ピアノリレーコンサート2023

終了いたしました。



【開催日】2023年7月8日(土)
【開演】9:30 (開場9:15)
【会場】大ホール
入場無料[全席自由]

スタインウェイ、ベーゼンドルファー、ヤマハ
~3台のフルコンサートピアノを約100組のピアニストが弾きつなぐ~

タイムスケジュール

9:30~ 午前の部
12:00~ ミニロビーコンサート 会場:大ホール・ホワイエ
13:00~ 午後の部
19:00  終演予定

プログラム

演奏予定曲目(抜粋)
・子犬のワルツ/ショパン
・ピアノソナタ K.545 第一楽章/モーツァルト
・情熱大陸/葉加瀬太郎
・ロンドンデリーの歌/アイルランド民謡
・ラプソディー・イン・ブルー/ガーシュイン
・美女と野獣/アラン・メンケン

※年齢による入場制限はございません。
※演奏中のご入場やお席の移動、会話はご遠慮ください。
※2階席へのエレベーターはございません。大ホール入場後、階段でお上がりください。

出演者募集要項

※募集は終了しました。
★申込書ダウンロード【PDF】

募集部門

①ソロ部門
 ●【対象】市内在住、在勤、在学の方
 ●【参加費】1人3,500円
②連弾部門
 ※連弾:1台を2人で演奏する。
 ●【対象】市内在住、在勤、在学の方
 ●【参加費】1人3,500円
③デュオ部門
 ※デュオ:2台のピアノを使う。
 ※デュオの使用ピアノは、プログラムの都合上、
  ご希望には添えない場合もございます。
 ●【対象】市内在住、在勤、在学を1名以上含むペア。
 ●【参加費】1組3,500円
④ジョイント部門
 ※ピアノ+楽器(電源を用いない)の協奏。
 ●【対象】市内在住、在勤、在学を1名以上含む、
      概ね6名以下のグループ。
 ●【参加費】1組3,500円

※定員は全ての部門合わせて100組
※出演時間のご希望には添えません※他の出演者の演奏をご鑑賞ください。演奏のみのご参加は、ご遠慮ください
※当日のスケジュールには余裕を持ってお申し込みください

演奏曲について

5分以内(厳守)であれば、クラシック、アニメソング、オリジナル、どのような曲でも結構です。
※1組1曲。ただし、極端に短い曲しか演奏できない方は、総演奏時間5分以内を限度に複数曲の演奏を認めさせていただきます。

ピアノリサイタルのような照明を…

本格的なコンサートの雰囲気で演奏していただくため、
★ピアノリサイタルなどで使用するような、照明を〔中央にある程度しぼった形〕でセッティングすることができます。
★反響板(舞台正面の壁)に照明で色をつけることもできます。
照明等のご希望は、受付時にお渡しする用紙にご記入ください。

応募方法 

申込書にご記入の上、参加費を添えて、東リ いたみホールへお申し込みください

申込受付期間 4月15日(土)~5月15日(月) 

※定員に達し次第締め切ります。
■4月15日(土) 9時から東リ いたみホール窓口(多目的ホール)にて
 受付開始 ※会場:多目的ホール(終了次第2階にて受付)

■定員に達しない場合のみ、4月15日(土)14時から東リ いたみホール
 電話予約(072-778-8788)受付開始
※通常受付時間9:00~21:30(火曜日定休。火曜日祝休日の場合は翌平日)

  【申込書をこちらからダウンロードできます(PDF)】

※出演は1人1部門(共演含む)までです。
※1部門につき申込用紙を1枚ご記入ください。
※申込は代理の方でもできます。ただし、申込用紙の提出は1度に1人2枚までです。
※参加費は申込の際にお支払いください。
※申込後のキャンセルによる参加費の払戻はできません。
※電話予約は1度に1人2件までです。
※電話予約後1週間以内に来館にて申込用紙と参加費を提出してください。
※電話予約後1週間以内に申込用紙と参加費のご提出がない場合はキャンセル扱いとなります。
※FAX・郵送・Eメールによる申込はできません。
※申込締め切り5月15日(月)。ただし定員に達し次第締め切ります。

試弾会について(出演者かつ希望者のみ)

2023年6月4日(日)9:30~18:30
※時間は変更になる場合もございます。ご了承ください。


■主催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市



「市民ピアノリレーコンサート2023」関連企画
ミニ ロビーコンサート

終了いたしました。



【開催日時】2023年7月8日(土曜日)12:00~13:00
         ※「市民ピアノリレーコンサート」午前の部 終了後開演します。
【会場】大ホール ホワイエ
観覧無料

市民ピアノリレーコンサート2023の休憩時間に3組の市民音楽家の演奏をお届けします。
観覧無料ですので、お気軽にお越しください!

出演

1.火六(かろく)

トロンボーン/トランペット/テューバ/ホルン
伊丹市を中心に活動するDA☆LISA吹奏楽団から生まれた金管アンサンブルです!
2021年5月に結成し、所属団体の定期演奏会、伊丹や尼崎でのイベントで演奏活動をしています。今回はメンバーが大好きなジブリの中から3作品をメドレーでお届けします!
♪天空の城ラピュタ メドレー(久石譲)
♪魔女の宅急便 メドレー(久石譲)
♪ となりのトトロ メドレー(久石譲)

2.オカリナアンサンブル フィオリーナ

オカリナ
私たちは、オカリナ講座で知りあった4人です。
オカリナの素朴な音色に魅かれ、バス・アルト・ソプラノの管を持ち替えながら、アンサンブルを楽しんでいます。
デイサービス等でボランティア演奏することも、とても励みになっています。
♪ハイホー(フランク・チャーチル)
♪ジ・エンターテイナー(S.ジョプリン)
♪大きな古時計(ヘイリー・クレイ・ワーク)  他

3.県立宝塚高校OB吹奏楽団

フルート・ピッコロ/ホルン/サックス
県立宝塚高校OB吹奏楽団は、OBを中心に音楽好きなメンバーで結成されています。
ボランティア楽団として福祉施設・幼稚園等で演奏して参りました。コロナ禍で活動自粛が続きましたが、私達が持ち続けている「音楽で誰かを笑顔にしたい」という想いをお届けできれば嬉しいです。
♪アイノカタチ(GReeeeN)
♪「千と千尋の神隠し」メドレー(久石譲)
♪君は薔薇より美しい(ミッキー吉野)
♪青葉城恋唄(さとう宗幸)
♪朧月夜(岡野貞一)

※演奏者、曲目は予定なく変更となる可能性がございます。
※出演順は、上記の1・2・3の予定です。

出演者募集要項

※募集は終了しました

“市民ピアノリレーコンサート2023”の休憩時間に行う『ロビーコンサート』の参加者を3組募集いたします。日頃の成果を存分に発揮してみませんか?

出演内容

ピアノを除く、アコースティックなど生演奏。

対象・応募資格

伊丹市在住、在勤、在学の個人。
 もしくは伊丹市在住、在勤、在学の方を1名以上含む、概ね6名以下の
 グループ。

参加費

 無料

定員

 3組

選考方法

 書類選考。※初めての方優先。
 選考結果は5月中旬に発表します。

応募にあたってのお願い

 ・演奏時間は、セッティング・MC・退出を含めて20分以内です。
 ・セッティングは出演者様側で行っていただきます。
 ・MC用マイク・譜面台・パイプ椅子のみご用意可能です。その他音響
  機材などの備品貸出はございませんので、必要な場合はご準備くだ
  さい。
 ・音量が大きくなりすぎないようご配慮ください。
 ・出演順は当館にご一任ください。
 ・出演者の選考は東リ いたみホールが行います。当落に関わらず審査
  などについてのお問い合わせには応じられません。

応募方法

 申込書(ここからダウンロードできます)を、応募受付期間内に、
 東リ いたみホール2階事務所に持参してください。
 ※ファックス、電話、郵便、メールでの申込は不可。

 ■応募受付期間:4月16日(日)から4月30日(日)まで
         (9:00~21:30。火曜日休館)


■主催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市



▲ ページトップへ

仮面ライダースーパーライブ2023

終了いたしました。

レーザー、音響、照明を駆使した大迫力の演出!!
完全オリジナルストーリーで仮面ライダーが多数登場!!


仮面ライダースーパーライブ2023


【チラシおもて拡大】【チラシうら拡大】

2023年6月17日(土)
【開演】1回目11:00 / 2回目14:30(開場は各45分前)
【会場】大ホール

👉出演する仮面ライダーについてはこちら!(仮面ライダースーパーライブ2023公式HP)



チケット[税込・全席指定]→LinkIcon客席図

一般 3,300円
中学生以下 2,800円

★3歳以上有料。保護者1名につき3歳未満のお子様1名まで、
膝上鑑賞の場合無料。ただし、3歳未満でもお席が必要な場合はチケットが必要です。


新型コロナウィルス感染症対策について

●公演当日はマスクをご着用ください。
●公演当日に検温を実施し、37.5度以上の発熱および咳など体調不良が
 認められる場合は、入場をお断りします。



チケット販売所

※3歳以上有料。保護者1名につき3歳未満のお子様1名まで、膝上鑑賞の場合無料。

 ただし、3歳未満でもお席が必要な場合はチケットが必要です。
※車椅子席は、東リ いたみホールのみの取り扱いです。
※2階席へのエレベーターはございません。大ホール入場後、中の階段を
ご利用ください。
※前売券完売の場合、当日券の販売は致しません。



従来のキャラクターショーを超える大迫力の演出!!

従来のキャラクターショーの枠を超えた、スペシャルアクションステージ『仮面ライダースーパーライブ』は、レーザーや照明、音響機器を駆使した“ライブ”ならではの演出で迫力満点!
目の前で繰り広げられる超絶バトルに大興奮間違いなしです!

完全オリジナルストーリーで仮面ライダーが多数登場!!

完全オリジナルストーリーで、テレビや映画とは一味違った仮面ライダーの活躍が見られます。仮面ライダーが登場すると同時に会場はどんどんヒートアップ!!仮面ライダーギーツはもちろん、仮面ライダーリバイスや歴代の仮面ライダーも多数登場しますので子供から大人まで家族揃ってお楽しみ頂けるスペシャルなライブステージです。

スペシャルな握手会も実施!!

ショー終了後には、当日グッズコーナーで対象商品をお求めいただいたお客様限定で、キャラクターによる握手会も予定。滅多に会えない仮面ライダーとも握手できるかも。忘れられない思い出を作ろう!
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、握手会の実施を控えさせていただく場合がございます。

仮面ライダー登場で会場の熱気は最高潮!!
熱きレジェンドライダーバトル
伝説の仮面ライダーからギーツまで多数登場!!

お父さんが大好きだった伝説の仮面ライダーから、現在放送中の仮面ライダーギーツまで、ライブには多数の仮面ライダーが登場します!!

👉出演する仮面ライダーをチェック!(仮面ライダースーパーライブ2023公式HP)

会場だけの限定販売!!限定グッズも販売

会場では仮面ライダーギーツのグッズや、イベント会場でしか手に入らない限定オリジナルグッズなど、さまざまなアイテムを販売!

👉会場販売限定グッズをチェック!(仮面ライダースーパーライブ2023公式HP)

このステージ― 最後に勝つのは俺だ!!




■主催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市


▲ ページトップへ





春風亭一之輔 独演会

終了いたしました。

【チラシ拡大】




2023年5月14日(日)【開演】14:00(開場13:30)
【会場】大ホール
【出演】春風亭一之輔、春風亭与いち

▶いちのすけえん −春風亭一之輔公式ウェブサイト−はこちら

東京から一之輔師匠が今年もやってくる!
現代風のアレンジを凝らして古典落語をぐっと身近に感じさせ、
観客を魅了する話芸に、ネタ前の「まくら」も絶品!

当代随一の人気と実力で今最も注目される落語家、
春風亭一之輔師匠の独演会を
ぜひお楽しみください!


チケット料金 (税込)[全席指定]→LinkIcon客席図

【前売】3,600円(当日500円増)
 ※就学前のお子様の入場はご遠慮願います。
 ※1階席のみの販売です。


新型コロナウィルス感染症対策について

●公演当日はマスクをご着用ください。
●公演当日に検温を実施し、37.5度以上の発熱が認められる場合は、
 入場をお断りします。

チケット販売所


※就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
※車椅子席は、東リ いたみホールのみの取り扱いです。

※前売券完売の場合、当日券の販売は致しません。

■主催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市、パインオリジン



▲ ページトップへ

東リいたみホール×日本テレマン協会
ファミリーコンサート

終了いたしました。

小さなお子様からご高齢の方まで、
ご家族全員でクラシック音楽の楽しさを
間近に体験してみませんか。


東リ いたみホール×日本テレマン協会 Prersents 日本テレマン協会創立60周年事業 親子で楽しむ本格派サロンコンサート・シリーズ 次世代、次々世代に贈る for next and more advanced generations ファミリーコンサート




2023年5月6日(土)
【開演】11:00(開場10:30)
【会場】中ホール

👉日本テレマン協会公式WEBサイトはこちら
http://www.cafe-telemann.com/(外部サイト)

演奏テレマン・アンサンブル(弦楽5重奏)

ヴァイオリン:浅井 咲乃、三谷 彩佳
ヴィオラ:姜 隆光
チェロ:鷲見 敏
コントラバス:橋本 将紀

プログラム

♪印のコーナーは客席参加型です。
●アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章(モーツァルト作曲)
●楽器紹介とお話し
●G線上のアリア(バッハ作曲)
●カノン(パッヘルベル作曲)
●「くるみ割り人形」行進曲(チャイコフスキー作曲)
●「くるみ割り人形」トレパック(チャイコフスキー作曲)
♪あなたが指揮者!?《指揮者体験コーナー》
●ワルツィング・キャット(アンダーソン作曲)
♪リズムに乗ってみよう!プリンク・プレンク・プランク(アンダーソン作曲)
●おもちゃのチャチャチャ(越部信義作曲)
●「となりのトトロ」さんぽ(久石譲作曲)

※都合により曲目を一部変更する場合があります。


チケット[整理番号付き自由席(税込)]

子ども(高校生以下) 1,000円
大人 2,500円
(当日各500円増し)

★3歳以上有料。保護者1名につき3歳未満のお子様1名まで、膝上鑑賞の場合無料。ただし、3歳未満でもお席が必要な場合はチケットが必要です。
※開場時、入場整理番号順に会場へご案内いたします。開場時に不在の場合は、次の方に入場いただきますので、予めご了承ください。

チケット販売所

※3歳以上有料。保護者1名につき3歳未満のお子様1名まで、膝上鑑賞の場合無料。
 ただし、3歳未満でもお席が必要な場合はチケットが必要です。
※前売券完売の場合、当日券の販売は致しません。

●【東リ いたみホール】
 *窓口販売
 *電話予約
  (TEL.072-778-8788 9:00~21:30)
  (火曜日休館。火曜日祝休日の場合は翌平日休館)
  *オンライン予約
   https://www.confetti-web.com/telemann2023
  
  ※事前に観劇ポータルサイト「GETTIIS」への会員登録(無料)が必要です

  ※セブンイレブンで発券できます(別途発券手数料が必要)

新型コロナウィルス感染症対策について

●公演当日はマスクをご着用ください。
●公演当日に検温を実施し、37.5度以上の発熱および咳など体調不良が
 認められる場合は、入場をお断りします。
●プレゼント(花束・手紙等を含む)及び差し入れを辞退させていただきます。

プロフィール


日本テレマン協会
1963年に指揮者・延原武春が結成。延原の指揮のもとテレマン作曲「マタイ受難曲」、「ヨハネ受難曲」等数々の作品を本邦初演。主な受賞歴は、「大阪文化祭賞」、「音楽クリティッククラブ賞」、「大阪府民劇場賞」、「文化庁芸術祭優秀賞」(関西初)、「サントリー音楽賞」(関西初)等。
1990年バロック・ヴァイオリンのサイモン・スタンデイジをミュージック・アドヴァイザーとし、バロック楽器(18世紀当時の楽器およびそのレプリカ)による演奏を始める。2003年にはドイツのバッハ・アルヒーフから招聘を受け「バッハ フェスティバル inライプツィヒ2003」に出演し、C.P.E.バッハ「チェンバロ協奏曲Wq1」を世界初演した。
2006年からはクラシカル楽器(古典派の時代に使用された楽器およびそのレプリカ)による演奏を始め、2007年には同楽器によるF.J.ハイドンのオラトリオ「四季」を好演。「大阪文化祭賞グランプリ」を受賞した。2008年にはクラシカル楽器による「ベートーヴェン交響曲全曲&荘厳ミサ曲」を連続公演。これがきっかけとなり延原はドイツ連邦共和国より功労勲章を受章した。2009年よりテレマン室内管弦楽団をあらため「テレマン室内オーケストラ」と改称。
2012年にはドイツよりバロック・ヴァイオリンのU.ブンディースを首席客演コンサートマスターとして迎えた。


■主催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市


▲ ページトップへ






オオサカン meets ミュージカル
in 東リ いたみホール


終了いたしました。

劇団四季出身メンバーを中心とした
一流アーティストたちによる夢の競演!

吹奏楽×ミュージカルが織り成す至福のひととき、
完売公演の感動を再び!



【チラシ拡大おもて】【チラシ拡大うら】



👆動画で公演の模様をご覧いただけます!




2023年4月29日(土・ 開演15:00(開場14:15)
【会場】大ホール



〔指揮〕松尾 共哲(フィルハーモニック・ウインズ 大阪 正指揮者)
〔吹奏楽〕フィルハーモニック・ウインズ 大阪(オオサカン)
👉 プロフィールはこちら
👉 「フィルハーモニック・ウインズ 大阪公式ホームページ」はこちら

〔振付〕加藤 敬二/山本 靖子
〔協力〕末谷 満



プログラム

『ウエスト・サイド・ストーリー』
『ライオンキング』
『リトルマーメイド』
『ニュージーズ』
『美女と野獣』
『キャッツ』
『アイーダ』
『サウンド・オブ・ミュージック』

出演



〔シンガー〕
天野 陽一/池松 日佳瑠/宇都宮 直高/鄭 雅美

〔ダンサー〕
松井 英理

〔ダンス&コーラス〕
岡 聡里/永木 藍/出海 愛/新庄 佳奈
ダンスオブハーツプロモーションカンパニー

チケット料金 [税込・全席指定]客席図

一般4,000円 
学生(大学生以下)2,000円 
(当日各500円増し)
※3歳以上の方は有料となります(3歳未満のお子様はご入場いただけません)。
※入場の際に年齢を確認させていただく場合がございます。あしからずご了承ください。

チケット販売所

※1階席の最前列は7列目となります。
※3歳以上の方は有料となります(3歳未満のお子様はご入場いただけません)。
※入場の際に年齢を確認させていただく場合がございます。あしからずご了承ください。
※2階席へのエレベーターはございません。大ホールご入場後、階段をご利用ください。
※前売券完売の場合当日券の販売はありません。
※車椅子席は東リ いたみホールのみの取り扱いです。
※公演の内容は諸般の事情により変更になることがあります。あらかじめご了承ください。

●東リ いたみホール
  *来館購入/電話予約
  【072-778-8788】(9:00~21:30)
  (火曜日休館。火曜日祝休日の場合は翌平日休館)
●イープラス
 *WEB予約 https://eplus.jp/
●オオサカンチケットセンター

 *WEB予約 https://ws.formzu.net/fgen/S64002198/
  (チケット専用フォーム)

  *電話予約【TEL.072-741-8235】(10:00~18:00)
  *メール ticket@osakan.jp
  *ファックス 【072-741-8236】

(FAX・メールでお申し込みの場合、公演名・席種・枚数・お名前・ご住所・お電話番号をお送りください)

新型コロナウィルス感染症対策について

○公演当日はマスクをご着用ください。
○ご入場時に手指消毒・検温にご協力ください。
○37.5度以上の発熱および咳など体調不良が認められる方はご入場をお断りします。
○プレゼント(花束・手紙を含む)及び差し入れは辞退させていただきます。


■主催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市
    フィルハーモニック・ウインズ 大阪(オオサカン)
■後援:伊丹市教育委員会、伊丹市吹奏楽連盟
■協力:ダンスオブハーツ





▲ ページトップへ

プロフィール



正指揮者/松尾 共哲


 兵庫県尼崎市出身。相愛大学音楽学部卒業。トランペットを椿弘、田中弘、ロバート・サリバンの各氏に師事。指揮法、音楽理論を木村𠮷宏、辻井清幸の両氏に師事。
 2018年1月にフィルハーモニック・ウインズ大阪(オオサカン)の正指揮者に就任。同年3月の就任記念演奏会ではニューヨークフィル首席トロンボーン奏者のジョセフ・アレッシ氏と共演し、「絶対的な精密さと献身さを兼ね備えた素晴らしい演奏」と称される。2019年12月にアメリカ・シカゴで開催された第73回ミッドウエスト・クリニックのファイナルコンサートでオオサカンを指揮し、世界各国から集まる聴衆に3度の総スタンディングオベーションを受け称賛を浴びる。帰国後のインタビューが吹奏楽専門誌「バンドジャーナル」(音楽之友社)のSpotlightに取り上げられた。2020年3月にオオサカンと収録を行った「Viva Osakan!」がレコード芸術誌の準特選盤・優秀録音に、stereo誌では優秀録音盤に選出された。
 オオサカンの指揮者として多数の公演やレコーディングを指揮する他、数々の客演指揮者のアシスタントも務めている。その他、九州管楽合奏団等の客演指揮も行った。指揮だけでなくトークを交えた公演はどれも好評を博している。様々なジャンル(ダンス・歌・合唱・講談・影絵等)と吹奏楽のコラボレーションも積極的に行っている。また、スクールバンドや社会人バンドの指導にも定評があり、国内のみならず海外でもバンド指導のアドバイザーとして活躍している。






フィルハーモニック・ウインズ 大阪



👉 「フィルハーモニック・ウインズ 大阪公式ホームページ」はこちら

 1999年設立。2006年に吹奏楽団として日本初のNPO法人格を取得し2011年には豊能町教育委員会と「教育・文化・芸術等の振興」に関する協定を結び、豊能町立ユーベルホールを本拠地として活動している。
 いずみホールでの定期演奏会を中心に、様々なレパートリーを意欲的に取り入れた演奏会を多数企画・実施し、吹奏楽の新たな可能性を追求し続けている。一方、CDレコーディングも積極的に行い、これまでにリリースしたCDの枚数は60枚を数え、邦人作曲家の吹奏楽オリジナル作品の初収録数は100曲を超える。2014年には世界最大のレパートリーを誇るクラシック音楽レーベル「NAXOS(ナクソス)」より日本のプロフェッショナル吹奏楽団として初のCDをリリース、2020年1月には自主レーベル「Osakan Recordings」を立ち上げた。また各CDは「月刊レコード芸術」「stereo」各誌において特選盤や優秀録音盤に選ばれるなど高い評価を受けており、その演奏録音は世界各国のラジオ・TV等のメディアでも取り上げられている。
 2009年に初の海外公演となる「第14回世界吹奏楽大会(WASBE)」(アメリカ・シンシナティ)にアジア代表として出演。2018年5月に開催された「第49回日本吹奏楽指導者クリニック」のファイナルコンサートに出演。また、2019年12月に開催された「第73回ミッドウエスト・クリニック」(アメリカ・シカゴ)のファイナルコンサートへ招聘を受け、クリニック史上最高の公演と称賛を得た。
 2005年より元大阪市音楽団団長の木村𠮷宏が音楽監督(2021年より名誉音楽監督)に、2011年からオリタノボッタがミュージックアドバイザーに、2013年からヤン・ヴァンデルローストが首席客演指揮者に、2018年1月に松尾共哲が正指揮者に就任。
 世界的にもその活躍に注目が集まる交響吹奏楽団である。(2022年4月現在)






▲ ページトップへ






1階エントランスホール活用事業Vol.22

ストリートピアノ in 東リ いたみホール
春休みスペシャル!

終了いたしました。


ピアノ設置場所 1階エントランスホール(ロビー)

(アップライトピアノ YAMAHA U1)


ピアノを使用できる日時(期間限定)

2023年
 3月23日(木)~3月29日(水)
 4月3日(月)~4月9日(日)
 (火曜日休館)。

 平日12:00~21:00、土日祝9:00~18:00。
 4月9日(日)は12:00まで。

日時は変更する場合がございます。
変更がある場合はここに掲載いたしますので、事前のご確認をお願いいたします。



当ホールの1階エントランスホール(ロビー)に、期間限定ストリートピアノが再登場!
初めてでも大丈夫!曲が弾けなくても大丈夫!めっちゃうまくても大丈夫!
お気軽に、ロビーに置いてあるピアノを弾いてみてくださいませ(無料)。

以下のご注意事項を守ってご使用ください。

♪弾く前と弾いた後は必ず手指消毒をしてください。
♪体調が優れない方はご遠慮ください。
♪お1人様15分程度まで。待っている方がいる場合は5分程度で交代してください。
♪他楽器との合奏や歌はご遠慮ください。
♪演奏会などの場所として使用することはできません。
♪ピアノ蓋の開閉は両手で静かに行い、手指を挟まないように注意してください。
♪危険な行為・特殊な奏法での使用はしないでください。
♪不適切な利用と判断される場合は、演奏を中止いただく場合がございます。
♪故意又は過失により、ピアノに損害を与えた場合は、損害賠償請求その他必要な措置をとることがあります。




■主催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹ストリートピアノ協議会




▲ ページトップへ