DOING!DOING!2022
市民企画公募事業
DOING!DOING!2022市民企画公募事業
“楽しもう”和洋弦楽器のコラボ
終了いたしました
2022年2月19日(土)【開演】13:00(開場12:30)
【会場】B1F 多目的ホール
三味線、ギター、ウクレレなど和洋弦楽器で民謡、歌謡曲を奏でます。日本の楽器、三味線をより身近な楽器として親しんでいただき、三味線の音色の拡がりを知っていただきたいです。みなさんに元気を届けたいと思います。
観覧無料(整理券が必要です)[全席自由]
※就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
※定員50名。
整理券配布場所
東リ いたみホール
●2階事務所窓口販売
●電話予約(TEL.072-778-8788)
〈受付時間9:00~21:30〉
〈火曜休館・火曜祝休日の場合は翌平日休館〉
新型コロナウイルス感染症対策について
●マスク着用及び入場口にてのアルコール消毒、検温(37.5°以上の方は
入場お断りさせていただきます)をお願いします。
●チケットにお名前・電話番号ご記入願います。
●ロビー、会場内での飲食、歓談はお断りさせていただ きます(水分
補給は除く)。
■主催:柳水会
■共催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市
DOING!DOING!2022市民企画公募事業
SONGS&MAGIC
土曜の午後は、まったりタイム
終了いたしました
【チラシおもて 拡大 】【チラシうら 拡大 】
2022年2月19日(土)
【ライブ】13:00~15:00
ライブのみ要整理券(来館・電話予約にて配布)
【EXCELアート展示】12:00~17:00(予定)
【会場】6F 中ホール
【ライブの出演者】
マジシャンHIRO
GROOVY MORNING
田中優子(ソプラノ)、栄理恵(ピアノ)
はじめ&コージ
マジック実演やフォークソング、オペラ独唱、バンド演奏などの
演奏をお届けします。
会場では、エクセルアートの展示・描画実演も行います。
土曜の午後はまったりタイムをお過ごしください。
観覧無料[全席自由] ライブのみ整理券が必要です
※定員100名。
ライブの整理券配布場所
東リ いたみホール
●2階事務所窓口販売
●電話予約(TEL.072-778-8788)
〈受付時間9:00~21:30〉
〈火曜休館・火曜祝休日の場合は翌平日休館〉
新型コロナウイルス感染症対策について
●マスク着用及び入場口でのアルコール消毒、検温(37.5°以上の方は
入場お断りさせていただきます)をお願いします。
●チケットにお名前・電話番号ご記入願います。
●ロビー、会場内での飲食、歓談はお断りさせていただ きます(水分
補給は除く)。
■主催:めざましーず
■共催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市
♪ 美しいハーモニーと楽しい音楽のひとときを皆様とご一緒に ♪
DOING!DOING!2022市民企画公募事業
女声ボーカル< ムジカ・アンサンブル >
ハッピータイム コンサート
終了いたしました
2022年2月20日(日)【開演】14:00(開場13:30)
【会場】B1F 多目的ホール
【出演】ムジカ・アンサンブル
ソプラノ:山口 芳子・門田 真知子
メゾソプラノ:足立 信子
アルト:坂田 民子・大塚 裕美
ピアノ:関 由紀
打楽器(ゲスト出演):小川 悟史
予定曲目
♪モーツァルトメドレー
♪ジャズミサ
♪小池弘道作曲による童謡
ほか
大阪音楽大学の同期生で構成されたユニットです。
クラシックからポピュラー等様々にアレンジされた曲を演奏し、
教会、病院、クルーズ船などで活動してきました。
皆様と一緒にハッピーなひとときを楽しく過ごしましょう。
チケット
1,000円 (税込)[全席自由]
※3歳以上からチケットが必要です。
※3歳未満入場不可。
※定員60名
(新型コロナウイルスの感染状況により増席する場合がございます)。
チケット販売所
東リ いたみホール
●2階事務所窓口販売
●電話予約(TEL.072-778-8788)
〈受付時間9:00~21:30〉
〈火曜休館・火曜祝休日の場合は翌平日休館〉
※前売り完売の場合、当日券の販売はございません。
新型コロナウイルス感染症対策について
●マスク着用及び入場口にてのアルコール消毒、検温(37.5°以上の方は
入場お断りさせていただきます)をお願いします。
●チケットにお名前・電話番号ご記入願います。
●ロビー、会場内での飲食、歓談はお断りさせていただ きます(水分
補給は除く)。
■主催:ムジカ・アンサンブル
■共催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市
■後援:大阪音楽大学同窓会《幸楽会》
DOING!DOING!2022市民企画公募事業
フルートアンサンブルプロジェクト vol.3
終了いたしました
2022年2月20日(日)【開演】14:00(開場13:30)
【会場】6F 中ホール
阪神間を中心に活動するアマチュアフルート愛好家が集い、さまざまな大きさのフルートだけで奏でる音楽をお楽しみください。
今回のメインは『動物の謝肉祭』をナレーション付きでお送りします。小さなお子さまも楽しんでいただけますので、是非お越しください。
観覧無料(整理券が必要です)[全席自由]
※定員120名。
整理券配布場所
東リ いたみホール
●2階事務所窓口販売
●電話予約(TEL.072-778-8788)
〈受付時間9:00~21:30〉
〈火曜休館・火曜祝休日の場合は翌平日休館〉
新型コロナウイルス感染症対策について
●マスク着用及び入場口でのアルコール消毒、検温(37.5°以上の方は
入場お断りさせていただきます)をお願いします。
●チケットにお名前・電話番号ご記入願います。
●ロビー、会場内での飲食、歓談はお断りさせていただ きます(水分
補給は除く)。
■主催:フルートアンサンブルプロジェクト
■共催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市
DOING!DOING!2022市民企画公募事業
動物鉛筆細密画家 船曳信世 個展
「 LIFE~ 蒼い地球を守りたい~」
終了いたしました
2022年2月12日(土)~2月20日(日)
9:00~21:30(最終日は17:30まで)※火曜日休館
【会場】1Fエントランスホール
【観覧無料】
絶滅危惧種や密猟で命を脅かされている動物達を鉛筆だけで描いている、動物鉛筆細密画家 船曳信世の絵画展。
特に、東リ いたみホールの天井高いエントランスロビーで、実存したアフリカ象やキリンを高さ3.6mの等身大で描いた作品展示は、生命のダイナミズムを直に体感できる大作。他、生き物の共生を描いた作品群も必見です。
関連イベント
コラボセッション~絵画とダンスと音楽と「我ら地球の仲間達」
2022年2月18日(金)
昼の部 15:00/夜の部 19:00(上演時間40分)
【会場】1F エントランスホール
【無料(カンパ制)】※事前予約優先
生き物の共生をテーマに、楽しいお話、
哀しいお話・・・・
知っているようで知らない生き物達のエピ
ソードを、船曳信世の作品を軸にダンスや
マイム、生演奏で綴るライブパフォーマンス
【出演】
ダンス:SHUNJI[ヨジゲンズ]/山田いづみ
小谷ちず子/柳井枝里/Chihiro/Tomoka
マイム:ピぺ[天使の黄昏]
音 楽:モフ長谷川 (ドラム&パーカッション)
ひろK(ギター)/flagio (コントラバス)
阿佐聖姫(ヴァイオリン)
司 会:五十田 淳
音 響:田中雅弘
【関連イベント予約】
●東リ いたみホール
TEL.072-778-8788
〈受付時間9:00~21:30〉
〈火曜休館・火曜祝休日の場合は翌平日休館〉
●Eメール(五十田) studio.dan.j.pro@gmail.com
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用、手指消毒、芳名帳記入(緊急連絡先等の個人情報の提供)にご協力をお願いします。
■主催 :スタジオDAN J ・プロデュース
■共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市
■協力:渡辺ステージジャズセンター、ヨジゲンズ
DOING!DOING!2022市民企画公募事業
第44回 現代美術 BUT 展
終了いたしました
2022年2月12日(土)~2月20日(日)
9:00~21:30(最終日は15:00まで)※火曜日休館
【会場】2Fロビー・ギャラリー
【観覧無料】
1989(平成元)年から32年活動している、現代美術「BUT」の作品展です。
元具体美術協会会員の故・鷲見康夫の指導のもと、「もし、自分が生まれていなかったら、このような作品はなかったというような作品を制作することが大切だ」という言葉を軸に、自由で創造・発見の喜びを味わいながら、個性豊かなアートを制作しています。
“アートの力を”楽しんで下さい。
これまでの展覧会より
新型コロナウイルス感染症対策について
●マスクの着用をお願いいたします。
●入口で手指消毒をお願いいたします。
●十分な人と人との間隔(1m)の確保をお願いいたします。
■主催:伊丹現代美術会(BUTの会)
■共催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市
東リ いたみホールでは、文化・芸術に関する企画を募集します。
企画の実施日は、2022年2月18日(金)19日(土)20日(日)です。
漠然としたアイデアだけでも、とにかく相談してみてください!
「文化・芸術に関する企画で実現してみたいアイデアはあるけど、具体的にどうしたらいいの?」
「この程度の企画のまとまりで応募していいのか不安だ!」・・・
というように応募を迷っている皆様へ!
漠然としたアイデアだけでも、とにかく、
東リ いたみホール072-778-8788へ相談してみてください!
※採用する企画は審査により決定致します。相談の有無は審査の基準にはなりません。相談の結果、必ず採用されるとは限りません。
採用された企画は東リ いたみホールとの共催事業として実施。
東リ いたみホールが、ホームページ・広報伊丹等への情報掲載やチラシ配布、チケット作成・販売などで協力します。
本番・仕込に必要な施設使用料、付属設備使用料は東リ いたみホールが負担します。
使用できる施設は、
東リ いたみホールの中ホール、多目的ホール、和室、大会議室、プレイルーム、エントランスホール。
初めてイベントを企画される方だけでなく、
活動のステップアップ・新たな展開やつながりづくりの場として、この事業を活用して頂いてももちろんOKです。
皆様のご応募をお待ちしております。
詳しくは【募集要項】をご覧ください。
募集要項
資 格
伊丹市在住・在学・在勤者が1名以上含まれること。団体・個人・国籍・年齢は問いません。
実施期間
2022年2月18日(金)、19日(土)、20日(日)/9:00~21:30(仕込み・撤収含む)
※原則、実施は1日とします。ただし展示などの場合はご相談ください。
対象企画
芸術・文化に関する企画、東リ いたみホールで実現可能なもの
※宗教活動、政治活動又は営利活動を主たる目的とする事業、関係者のみの事業は対象としません。
対象施設
東リ いたみホールの中ホール・多目的ホール・大和室・中和室・小和室・大会議室・プレイルーム・エントランスホール
経費負担
<東リ いたみホール> 本番・仕込に必要な施設使用料、付属設備使用料(ホール備品に限る)
<主催者> その他の経費全般
そ の 他
採用された企画は東リ いたみホールとの共催事業として実施します。東リ いたみホールホームページ・広報伊丹等に掲載します。
応募方法
所定の申込用紙(←ダウンロードできます【PDF】)に記入の上、東リ いたみホールへ持参してください。
※別添で活動歴や予算書を提出してください。また、企画の参考になる資料があれば、添付してください。
応募締切
2021年8月30日(月)
選考方法
東リ いたみホールが選考します。結果は9月下旬までにお知らせします。
また当落に関わらず、審査等についてのお問い合せには応じられません。
お問い合せ
東リ いたみホール TEL.0727788788
(受付時間9:00~21:30、火曜日除く)
対象施設のご紹介(ボタンクリックで施設紹介ページが開きます)
コンサートや講演会のみならず、社交ダンスにも利用されています。また、絵画・書道・手芸などの展示会でも使用されています。6Fは中ホールしかないのでエレベーターホールから演出ができるのも特徴です。
落語、座敷舞、着物ファッションショー、ヨガ、能など、
和室や畳ならではの特徴を活かした催しに使用されています。
※大和室と中和室は連結しており 中和室は控室としても利用可。
音響装置・プロジェクターなどミーティングアイテムが充実しています。講演会、会議、研修会などに使用されています。
サークルの話し合い、託児、ヨガ、同好会の集いなど、
比較的肩肘張らずに集うスペースとして利用されています。
茶道や着付けなど、和室ならではの雰囲気を活かした利用が多いです。
ピアノコンサート、講演会、ダンス、映画上映、
ライブ、バレエなど多岐に使用されています。
1F エントランスホール
通り抜けが出来、高さ8mの開放的な共有空間です。
イベント専用スペースではありませんので、
ロビーコンサートやパフォーマンスなど一時的な催しに限り開放いたします。
<定員>不特定多数。コンサート利用の場合は50名程度。
<面積>約275㎡ [27.5m×10.0m×8.0m(天井高)]
<床>御影石
<備品>簡易パイプイス。備え付けのベンチやテーブルはあり。※移動の場合は要相談
<注意点>大ホールに一般利用者がいる場合は、開催時間など後日調整させていただきます。
*平成14年度 「子供の情景」 2002年10月27日(日)
*平成14年度 『行基年譜』にみる「祇園精舎」 2003年2月8日(土)
*平成15年度 L.G.P.A DANCE LIVE♪ 2003年5月4日(日)
*平成15年度 Summer Concert 2003年7月26日(土)
*平成16年度 meow% power of DANSIC 2004 2004年4月5日(月)
*平成17年度 2005年5月3日(火・祝)、4日(水・祝)
*平成18年度 2006年9月23日(土)9月24日(日)
*平成19年度 2008年2月9日(土・祝)2月10日(日)
*平成20年度 2009年2月20日(金)2月21日(土)2月22日(日)
*平成21年度 2010年2月20日(土)2月21日(日)
*平成22年度 2011年2月18日(金)19日(土)20日(日)
*平成23年度 2012年2月17日(金)18日(土)19日(日)
*平成24年度 2013年2月15日(金)16日(土)17日(日)
*平成25年度 2014年2月14日(金)15日(土)16日(日)
*平成26年度 2015年1月30日(金)31日(土)2月1日(日)
*平成27年度 2016年2月12日(金)13日(土)14日(日)
*平成28年度 2017年2月10日(金)11日(土・祝)12日(日)
*平成29年度 2018年2月16日(金)17日(土)18日(日)
*平成30年度 2019年2月16日(土)17日(日)
*平成31年度 2020年2月15日(土)16日(日)