ブログ

8/30「ジャワ島の影絵人形芝居『ワヤン・クリ』~カルナの結婚」を開催しました!

2025.10.11

みなさんこんにちは。伊丹アイフォニックホールです。

今回は、8/30(土)に開催した、aiphonic地球音楽プログラム「ジャワ島の影絵人形芝居『ワヤン・クリ』~カルナの結婚」公演レポートをお届けします!伝統的なガムラン音楽と影絵人形芝居「ワヤン・クリ」をお届けし、ジャワ島の民族音楽・文化、さらに舞踊も楽しめる公演となりました。

プログラムは、第一部にガムラン器楽曲、第二部にワヤン・クリ「カルナの結婚」をお届けしました。

  

第一部のガムラン器楽曲の演奏では、「Ladrang Babar Layar Laras Pelog Pathet Lima」「Gendhing Randhu Kentir Kethut 2 Kerep Minggah Ladrang Ayun-ayun Laras Pelog Pathet Nem」という古典曲と、「Air Naga (ナーガの水)」という山崎晃男氏作曲の曲を演奏。山崎さんは今回、ガムラン演奏グループ「ダルマ・ブダヤ」として出演され、実際に演奏していただきました。メインホールの会場中に美しい青銅楽器などの音と歌声が響き渡り、癒しの空間が広がりました。

 

第二部は、ワヤン・クリ「カルナの結婚」をお届けしました。

「ワヤン・クリ」は、ユネスコ世界無形文化遺産にも登録されている、インドネシアのジャワ島などで盛んな伝統的な影絵人形芝居です。水牛の皮で作られた精巧な人形を用い、ガムラン音楽に合わせて上演されます。演じるのは、「ダラン」と呼ばれる人形遣いで、人形操作や登場人物の声を一人で演じ分けます。物語はインドを起源とする「マハーバーラタ」や「ラーマーヤナ」がもっともポピュラーですが、ジャワに伝わった物語が独自の解釈で発展しています。村祭りなどで夜を徹して上演されることが多く、今も人々の暮らしや儀礼に欠かせない芸能です。

古代インドを起源とする叙事詩「マハーバーラタ」は、アスティナ王国のパンダワ兄弟とコラワ兄弟の本来はいとこ同士である両者の王位継承をめぐる確執を軸に展開し、さまざまな登場人物の思惑や運命と絡み合い、やがて大戦争バラタユダへ至る様が描かれます。

今回の物語は、パンダワの王子たちとコラワの王子たちがまだ若く共にアスティナ王国で暮らしていたころのエピソードです。

 

👆ワヤン・クリが開演する時等に登場する「グヌンガン」。

精巧な模様が特徴の影絵が映し出されると、会場から「わあ…!」と息をのむ声が聞こえました!

👆主人公で身分の低い馭者の息子・ラデヤ(のちのカルナ)と密かに恋仲であるマンダラカ王国の王女・スルティカンティ。

 

影絵といえば、幕に影だけが映し出され、人形遣いは裏方というイメージがあるかと思いますが、今回は人形遣いは舞台の表に出ていただき、アドリブも加えたセリフ回しや人形捌きを間近で体験できるスタイルで上演しました。人形遣いのナナン・アナント・ウィチャクソノさんの周りにはたくさんの人形が置いてあったのですが、すばやくシーンに対応した人形を取り出し、キャラクターごとに違った動き・声色などの演技や、戦闘の場面での緩急鮮やかな動きはまさに神技!

👆スルティカンティに横恋慕する鬼王・カルナマンダラ。

👆駆け落ちをするラデヤとスルティカンティ。

👆ラデヤとパンダワ兄弟の三男・アルジュナが戦い、ガムランの演奏も盛り上がります!二人の戦いを止めるため、天界の神・ナラダが仲裁。

👆コラワ兄弟の長男・ドゥルユダナとスンクニ。アルジュナたちパンダワ兄弟に対抗するため、ラデヤを味方につけようと奸計をめぐらせます。ここでナナンさんのアドリブのセリフが入り、会場から笑い声も!

たくさんのしがらみをくぐり抜け、無事にラデヤとスルティカンティは結ばれました。ラデヤはここで「カルナ」と名前を改め、二人は生涯仲睦まじい夫婦となりました。

演奏とともにジャワの伝統舞踊もお届けし、二人の門出がお祝いされました。

 

終演時には、みなさまからあたたかい拍手をいただきました。

今回の公演では、小学生~70代以上の方まで、幅広い世代のたくさんのお客様にお越しいただきました。ガムランやワヤンが初めての方も、ジャワ島の伝統文化をさまざまな形でご堪能いただけたのではないかと思います。終演後には影絵人形を興味津々にご覧いただき、お写真を撮って帰られる方もたくさんいらっしゃいました^^*

ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!

 

出演者のみなさんの記念撮影にえーぴーちゃんも参加させていただきました!

<出演>

人形遣い:ナナン・アナント・ウィチャクソノ

演奏:ダルマ・ブダヤ(山崎晃男/明日香郁子/板脇眞理子/近藤チャコ/棚橋慶恵/西山歩/野垣実玖/林公子/半田麻里恵/松竹夏鈴/松田仁美)

インドネシア伝統芸能団 ハナジョス(ローフィット・イブラヒム/佐々木宏実)

マギカマメジカ(ナナン・アナント・ウィチャクソノ/西田有里)

語り:イルボン

舞踊:冨岡三智/村岸紀子

<制作>

構成:マギカマメジカ

映像:Yüiho Umeoka

協力:大阪大学中之島芸術センター

PageTop