アイホールエンゲキブ1学期終了しました~
2025.08.11
こんにちわ、アイホールです。
今回は、アイホールエンゲキブの1学期の様子についてレポートします。
アイホールエンゲキブとは、「自分の学校には演劇部がない」「他の部活に所属しているけど演劇にも興味がある」「なにかおもしろいことをやってみたい」という小学5年生~中学生を対象にした、“演劇の面白さ”を体験する講座です。
3学期に分けて開催し、1学期は5月31日・6月14日・7月26日の3日間の日程で行いました。
1学期のテーマは「非言語」です。
言葉を使わず、身体で表現することも演劇の一部。1学期は、想像力を働かせながら身体を動かすことに取り組みました。
=====
《1回目》テーマ「見えないものを想像してみよう」
(開催日)5月31日(土)13:00~15:30
★ボール遊び
本当のボールはありません。参加者の想像の中にあるボールで遊びます。
どんどん発展して、いつのまにかドッチボールに!
迫力のバトルが繰り広げられました。
いつもは投げるのが難しい剛速球も思い通りに投げられます!
★手の動きだけで相手を操る遊び
ペアを組み、目を閉じた相手の背中に手をあて、手の動きだけで相手を操る遊びもしました。
背中から伝わる指やてのひらの感触を頼りに、前に進んだり、止まったり、かがんだり…
自然と相手を信頼することができて、心の距離も近づきました。
=====
《2回目》テーマ「身体を動かして遊ぼう」
(開催日)6月14日(土)13:00~15:30
★ミラーリング
2人・4人・8人の組み合わせで、鏡のようにお互いの動きを真似てみました。
複雑な動きが加わったり、人数が増えると途端に難しくなります。
★ヒーローとコロス
ヒーロー(1人)とコロス(集団)に分かれて、立場の強弱の変化を体験しました。たとえ1人でも集団の結束が乱れれば、そこにヒーローが介入する隙ができます。その変化はまさに演劇的です!
=====
《3回目》テーマ「道具を使って身体表現をしてみよう」
(開催日)7月26日(土)13:00~15:30
細くて長い棒を使って、相手とコミュニケーションをとります。言葉は使いません。棒から伝わる人差し指の感覚と視線だけで動きます。
最初は2人から始めて、どんどん人数を増やしていきます。
8人で動くと、こんがらがってしまうこともありますが、お互いグッと距離が近づきます。
最後は、棒をたくさん使って、違うものを表現する遊び。
棒をパチパチと音を鳴らして山形にしていくと・・・「あ、焚火だ」
星に3本線をいれると…「あ、流れ星」
2組の共演で、なんだかキャンプの夜空みたい。偶然できた表現でまた盛り上がりました。
=====
アイホールエンゲキブは随時部員を募集しています!
次回からは2学期に突入。テーマは「コミュニケーション」です。
1学期は身体を使った表現を中心に取り組みましたが、2学期は連想ゲームなど言葉を使ったコミュニケーションゲームを通して、演劇をする下地をつくります。
▼2学期の日程
9月13日(土)13:00~15:30
10月18日(土)13:00~15:30
11月15日(土)13:00~15:30
お申込みはこちらから
次回9月13日(土)は、「声を出してみよう」がテーマです。
主に発声の仕方を学びます。
1回からのご参加も受付しておりますので、お気軽にご参加ください~